日本財団 図書館


 

5 無線従事者資格取得研修

(1) 第3級海上無線通信士研修
●日本無線協会の指定講習を受講します。
●受講者は、第1級海上特殊無線技士の資格を有し、かつ、船舶局の国際通信に3年以上従事した者に限られます。
●講習の修了により、第3級海上無線通信士の免許を取得できます。

第1回 8.7.1〜8.7.16        東京(日本無線協会晴海会場)
第2回 8.10.7〜8.10.23      東京(日本無線協会晴海会場)
第3回 9.1.16〜9.1.31       東京(日本無線協会晴海会場)

(2) 第4級海上無線通信士研修 ●日本無線協会の指定講習を受講します。
●受講者は、1海特又は2海特の資格を有し、かつ、海岸局又は船舶局の無線設備の操作に5年以上従事した者に限られます。
●講習の修了により、第4級海上無線通信士の免許を取得できます。

第1回 8.9.17〜8.10.1      東京(日本無線協会晴海会場)

(3) 第1級海上特殊無線技士養成研修 ●日本無線協会の養成課程を受講します。
●修了試験の合格を以て、第1級海上特殊無線技士の免許を取得できます。
●船舶職員として国際航海に2年以上従事した者は、英語の受講が免除になります。

第1回 8.7.9〜8.7.19      横浜(横浜海技専門学院)
第2回 8.7.24〜8.8.2      気仙沼(気仙沼市水産振興センター)
第3回 8.9.4〜8.9.13     下関(関門海技協会)
第4回 8.10.16〜8.10.25   気仙沼(気仙沼市水産振興センター)
第5回 8.10.30〜8.11.8   宮古(磯鶏漁村センター)
第6回 8.11.6〜8.11.15   広島(中国海技学院)
第7回 9.2.12〜9.2.21    下関(関門海技協会)

(4) 第2級海上特殊無線技士養成研修 ●日本無線協会の養成課程を受講します。
●修了試験の合格を以て、第2級海上特殊無線技士の免許を取得できます。

第1回 8.9.18〜8.9.20    広島(中国海技学院)

■■の研修は、雇用船員(船保被保険者)と船保任意継続加入者に限り、受講できます。
■■の研修は、離職船員(期間雇用など研修期間中雇用関係にない者も含まれます)に限り、受講できます。

 

6 外国語研修

(1) 海事英会話研修

第1回(初級)8.8.19〜8.8.30 横浜(横浜海技専門学院)

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION